WORKS

金沢市民の台所!旬の新鮮なお魚を求めるならココ!

近江町市場は、金沢の食文化を支える『市民の台所』として親しまれ、新鮮な海の幸や地物の野菜や果物などが豊富に揃っていて約180の店が並び、たくさんの観光客や金沢市民で活気が満ち溢れています。

特に日本海の近海で獲れた魚を使った海鮮丼は「ネタが大きくて、美味しい!インスタ映えする」ととても人気です。

地元の海の幸を食べながら、お店の人との会話も楽しみのひとつですね。


●住所 :  〒920-0905 石川県金沢市上近江町50

●営業時間 :  早朝~17:00  早く閉めるところもあるので早めに行くことがおすすめ

●アクセス 車 :  金沢駅から約5分 金沢森本ICから約15分、金沢東ICから約20分、

金沢西ICから約25分  駐車場あり 

●公共交通機関 :  城下まち金沢周遊バス・兼六園シャトル・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ

まちバス「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ

金沢ふらっとバス此花ルート「近江町市場」長町ルート・材木ルート「武蔵ヶ辻・近江町市場」バス停から徒歩すぐ

日本三名園として有名な兼六園。

金沢のシンボルとして、景観を楽しみながら四季を通じてさまざまな自然豊かな美を堪能でき、特に金沢の冬の風物詩として有名な“雪吊り”は雪から木の枝を守るために施された景観は、ぜひ見てみたい景色です。

また静かに散策されたい方は、早朝や夜のライトアップでは幻想的でオススメですよ。

(ライトアップの実施日については、イベントページをご覧ください。)

●公式ホームページ : http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

●住所 :  〒920-0936 石川県金沢市兼六町1

●入園料 :  大人320円、6歳以上18歳未満100円、65歳以上無料(要公的機関の証明書)、障がい者無料(身体障害者手帳、精神障害保健福祉手帳、療育手帳の提示が必要です。<介護者1名免除>)

●営業時間 :  3月1日~10月15日7:00~18:00 10月16日~2月末日8:00~17:00 無休

●アクセス 車 : 金沢駅から約10分  金沢東IC・金沢森本ICから約20分、金沢西ICから約25分 

●公共交通機関 :  城下まち金沢周遊バス・兼六園シャトル・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「兼六園下・金沢城」バス停から徒歩約3分

金沢ふらっとバス材木ルート「兼六園下」バス停から徒歩約3分

21世紀美術館は現代アートとの新たな出会い、見て、触れて、感じる...まさに体感できる金沢の人気スポットの美術館です。

特に人気なのはレアンドロ・エルリッヒ作の《スイミング・プール》(通称:レアンドロのプール)はプールを通して地上と地下で人と人が出会うことができる事で有名な作品です。

お子様にも堪能頂けるとても刺激的な作品をたくさん鑑賞することができ、誰もが気軽に立ち寄れる開かれた空間です。

ミュージアムショップも魅力的で、またレストランもあり、ゆっくり滞在することをおすすめします。

●公式ホームページ : https://www.kanazawa21.jp/

●住所 : 〒920-8509 石川県金沢市広坂1-2-1 Tel:076-220-2800 (代表)

●開館時間 展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)

交流ゾーン:9:00~22:00 *各施設の開室時間はそれぞれ異なる。

6月27日(土)から当面の間 9:00〜19:00(金・土曜日は21:00まで)

●休館日 展覧会ゾーン:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始

交流ゾーン:年末年始 *各施設の休室日は展覧会ゾーンに準ずる。

●アクセス 車 :  金沢駅から約10分

金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約20分

●アクセス 公共交通機関 :  城下まち金沢周遊バス・兼六園シャトル・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「広坂・21世紀美術館」バス停から徒歩約1分

まちバス「金沢21世紀美術館・兼六園」バス停から徒歩約1分

金沢ふらっとバス菊川ルート「21世紀美術館」材木ルート「市役所・21世紀美術館」バス停から徒歩約1分

金沢と言えばこの風景と言ってもいいほど、この金沢の東茶屋街は、和の趣を感じるインスタ映えの写真を撮影するには最適なスポットです。

最近はこの情緒溢れる古い街並みを若い女性観光客を始め、カップルとかもレンタル着物を借りて、伝統的な町並みを歩いている姿が多く見られます。

またお洒落な町家カフェや伝統工芸品・クラフトなどを扱うセレクトショップなど、金沢らしいさを楽しめます。


住所 〒920-0831 石川県金沢市東山

アクセス 

車 : 金沢駅から約10分 金沢東IC・金沢森本ICから約15分、金沢西ICから約25分

公共交通機関 : 城下まち金沢周遊バス・北陸鉄道路線バス・西日本JRバス「橋場町」バス停から徒歩約5分、金沢ふらっとバス材木ルート「浅野川大橋」バス停から徒歩約5分 

金沢の玄関口“おもてなし”の心から生まれた金沢の新名所、金沢駅の東口にある『もてなしドーム』。

金沢は雨が多いため『駅を降りた人に傘を差し出すおもてなしの心』をコンセプトに誕生した鼓門(つづみもん)。

金沢の伝統芸能『能楽』である鼓をイメージして、2本の太い柱に支えられた門構えはインパクト大です。

世界で最も美しい駅としても有名です。

金沢を訪れた観光客が、ここで記念写真を撮影しています。

日没から0:00までは、鼓門ライトアップを行っています。

ライトアップ時間中は、正時(毎時00分)ごとに2分間加賀五彩(えんじ、藍、草、黄土、古代紫)をイメージした光で曜日ごとに異なる色でライトアップされます。(月:えんじ、火:藍、水:草、木:黄土、金:古代紫)土・日・祝日は5色それぞれで2分間ずつ彩られますので、夜の金沢観光の際にぜひお立ち寄りください!


住所 〒920-0858 石川県金沢市木ノ新保町1-1

アクセス JR金沢駅兼六園口(東口)から徒歩すぐ